鬱憤

会社への不満なんてあってないようなものだ。
私みたいな特出すべき能力のない人間なんて、給料もらえるだけでありがたいと思ってないと会社なんて来たいとは思わない。
自己実現」とかカッコいい言葉を掲げられているけど、私の自己実現に「仕事」は含まれない。
若い頃は多少はあったけど、自分の能力と考え方と世の中の匙加減で見るとそこに労力をかけるパワーと情熱(パッション)が自分にはないと判断して、早々に撤退した。
お給料をいただいているので、仕事はします。それだけですよ。
会社に+αの付加価値を見出すのは本当に難しい。
経営者が社員に向かって話をするけど、この距離は本当に近づくことはなく年々遠ざかっている気すらしている(個人的主観)。
「経営者と従業員は分かりあえることはない」前提でいてほしい。
社員から本音なんて聞けるわけないと思っていてくれ。所詮は対価をいただいている身なので、顔色伺うし、おべっかも使うよ。嫌になったら辞める権利がこちらにはあるというのはいいことだ。
働きやすい環境ではあるんでしょうが、働きがいがない会社らしいです。
だから経営方針に疑問を持つ人が辞めていくことが増えた。まあ、普通にステップアップだったりライフステージの変化が理由だったりするのも大いにあるらしい。
会社を辞めてほしくなければ、それなりの給料を払えば一定数は抑えられると思う。でも、経営判断でそれをしないと決めたのであればそれは仕方のないことだよな。
個人的な見解だけど経営側は社員から「やりがい搾取」をしているように思えてならない。
仕事にやりがいを持つことは大事だし、そうありたいと誰だって思う。でも、それをいいことに責任を下の社員に押し付けてはいないだろうか?
経営者や役職者の給料が多いのは責任をとるためではないのか?

個人的なことを言えば上司に本音を話して良かったことなんてほぼ無かった。
病気のリハビリ期間ですら頼りにはならなかった。(上司から見たら、ただ面倒なだけの他人事だもんね)
この年齢になって人間お互いに「難あり」と割り切っているから呑み込めているだけで、文句言いたいことはたくさんある(けど、言わない。だって面倒になることが目に見えているし、お給料もらってるから)。
まあ、ある程度人数が増えれば個性は様々だし、それが組織というものだ。
押しが強い人、声だけがやたらと大きい人、関りを避ける人、色んな人がいる。
いくら仕事ができる人でも机の上がペットボトルで溢れていたり、部長のくせに業務内容を部下に丸投げで理解していない人もいる。
お互いに落としどころを見つけて、上手いこと回っていればいいがそうではないことが多い。
基本的に下の立場の人が歩み寄ってばかりだが、上手くいっているところは上の人が歩み寄っている場合が多い気がする。
あれはなんなのだろう?偉いことで優越感でも感じたいんだろうか?(あなた仕事できてませんからーー!!)
考えることを放棄して言われたことやるだけじゃ、私達一般社員と差はないんじゃないですか?